HOME
サイトマップ
お問い合せ
名称
名称(ふりがな)
所在地
解説
すべて
※キーワード入力後、検索ボタンをクリックして下さい。
湯立神楽
(ゆたてかぐら)
加計の長尾神社には、古くから出雲流といわれた岩戸神楽と、伊勢流の将来とみられる湯立神楽が並行して伝承されていた。前者が大正期で終息したのに対し、後者は中断後、昭和33年に復元再興された。
湯立神楽は、祭祀の前に大釜に熱湯をたぎらせ、笹の葉をつけて打ち振り、その滴(湯花)をあびて浄め祓いを行い、続いて素面の舞人3人と太鼓・小太鼓・笛・手打鉦の鳴り物4人で、幣舞と太刀舞の二段からなる湯立舞を奉納する。その神事と神楽の連結が全国的に特異なものとして、昭和38年、県の無形民俗文化財に指定された。加計神楽保存会により。毎年10月、体育の日の前日の、秋の例祭に奉納している。
前のページへ戻る
HOME
トピックス一覧
伝統文化
歴史文化
生活文化
自然文化
人材情報
関連リンク
出典・執筆協力者リスト
個人情報保護方針
サイトマップ
お問い合せ