HOME
サイトマップ
お問い合せ
名称
名称(ふりがな)
所在地
解説
すべて
※キーワード入力後、検索ボタンをクリックして下さい。
三原やっさ祭り
(みはらやっさまつり)
「見たか聞いたか三原の城は 地から湧いたか浮城か」 軽快な唄声に、三味線や太鼓、笛に鉦などが加わって、揃いの浴衣姿の踊りを盛り上げる。毎年、8月の第二日曜日を含む金・土・日に開催される「三原やっさ祭り」は、三原の夏の風物詩となっている。
今から440年前、永禄10年(1567年)に、戦国時代の知将とうたわれた小早川隆景が、水陸の交通の要所である備後の国「三原」の湾内に浮かぶ小島をつないで海城を築き、この築城を祝って踊られたのが、祭りの中心となる「三原やっさ踊り」の始まりといわれている。それ以来、民衆の間で、祝いごとは”やっさ”に始まり、”やっさ”に終わる習わしになったと伝えられている。
前のページへ戻る
HOME
トピックス一覧
伝統文化
歴史文化
生活文化
自然文化
人材情報
関連リンク
出典・執筆協力者リスト
個人情報保護方針
サイトマップ
お問い合せ