広島県の文化資源画像

カナクロ谷製鉄遺跡(かなくろだにせいてついせき)

 世羅町の西部に広がる世羅台地の一角に、昭和48年(1973)、農事組合法人「大豊(たいほう)農園」の造成が行われたが、その際鉄滓(てつさい)の出土する地域を保存し、昭和55年(1980)広島大学で調査を行った。
 遺跡は大豊農園北隅の丘陵南傾斜面にあり、まず12×9メートルの平坦面をつくり、ここに2基の製鉄炉の地下構造を残す。斜面の下手が鉄滓、炉壁などの捨場となっていた。第1号炉は平坦面の中央にあり、1.2×0.9メートルの舟形の平面をなして青灰色に固く焼け、中に下半は木炭の細片、上半は鉄滓、炉壁、木炭片がつまり、最下端には2枚の石が敷かれていた。第2号炉は平坦部の北寄りにあり、その規模は第1号よりもやや小さい。いずれも製錬炉の湿気を防ぎ、高温を保持するための地下施設といえる。
 鉄滓類の分析の結果は、砂鉄とマンガン磁鉄砿石を併用していることを示す。操業の年代は、出土の須恵器からみて、6世紀末から7世紀初め頃と思われる。
2_1_22002.jpg

前のページへ戻る