広島県の文化資源画像

矢谷古墳(やだにこふん)

 中国縦貫自動車道の三次インターチェンジから国道375号を東にみよし風土記の丘の方向に1.5キロ進むと、やがて三次工業団地の入口にいたる。昭和52年(1977)に工業団地の造成に伴う埋蔵文化財の調査が行われ、縄文早期の住居跡をはじめ古墳時代の大規模な集落(松が迫(まつがさこ)遺跡群)が検出された。その中で、工業団地予定地の東南に位置する矢谷の墳墓群や須恵器を焼成した窯跡一帯が保存されることになった。
 矢谷古墳は、標高220メートル(比高約30メートル)の丘陵尾根上の平坦部にあり、弥生時代の四隅(よすみ)突出の墳丘墓が2基合体したような全長18.5メートルの前方後方形四隅突出の墳丘墓と呼ぶにふさわしい。また、この西側に接して、2基の方形周溝墓がある。
 内部主体は、木棺7、箱式石棺2土壙など計11が検出されている。後方部の中央に位置した大形の土擴の中の木棺は、木槨で囲まれていた可能性がある。ここからガラス小玉、管玉、刀子1のほか、土壙の上から鼓形器台、注口の壷などの土器類が出土している。また、墳丘裾の周溝部から、吉備(きび)の中枢地域からもたらされたと思われるような、特殊壷、特殊器台などが出土している。出雲や吉備とのつながりを示す重要な墳墓である。
2_1_08001.JPG

前のページへ戻る