HOME
サイトマップ
お問い合せ
名称
名称(ふりがな)
所在地
解説
すべて
※キーワード入力後、検索ボタンをクリックして下さい。
尾関山公園の桜
(おぜきやまこうえんのさくら)
「この山の 桜にむかひ 流れくる 川ひろくして 水のひかれる」これは歌人中村憲吉が詠んだ歌であるが、四季の風物にめぐまれた三次の春は、尾関山のサクラに始まる。
春を彩る日本の花の代表とされるのはサクラである。古くは中国大陸の思想に習いウメがそれであったが、平安時代以後になるとサクラがそれにとって代わり、酒を愛でつつ桜樹の下で春の一日を過ごす習慣が日本人の間に生まれたようである。ただ、それの本来は酒を愛でるための観桜ではなく、古代のウメに対すると同様に、梅樹、さらには桜樹の霊力によって招福除災を願うという信仰に基づいたもの、またはサクラの花の開花の様子によりその年の気候を占い、イネなど作物の生育を祈ったことに始まるともいう。いずれにしろ、サクラは永遠の生命を与える植物として、古くから日本人に親しまれてきた。三次市では尾関山のサクラとして市民に親しまれているこの花を、市の花に制定している。
前のページへ戻る
HOME
トピックス一覧
伝統文化
歴史文化
生活文化
自然文化
人材情報
関連リンク
出典・執筆協力者リスト
個人情報保護方針
サイトマップ
お問い合せ