広島県の文化資源画像

自然文化

ひろしまの源流〜自然・文化〜

山地

  広島高等師範学校の山岳部歌に「広島の山は低くても 夏は故郷の山が呼ぶ 岩をよずれば山男 無我を悟はこの時ぞ」というフレーズがある。「山、高きをもって貴しとせず」に賛意を持ちながら…………。
  小説家の深田久弥は「伯耆大山」を日本百名山に選定した際に、中国地方の山並みについて、「だいたい中国地方には目立った山が少ない。〔中略〕中国地方は山岳の陵夷※注運動が発達したのか、高い山がないのみならず、顕著な峰も少ない。たいてい似たような形である」と記載している。これを見ると、何だか淋しくなってしまう。しかし、「山陰・山陽へ名山探しに行った私は、結局この地方では大山一つしか推し得なかった。しかしこの一つは誇るべき一つであった」(『日本百名山』)とも記載している。
西中国山地の山々(右:恐羅漢山  左:十方山)
▲西中国山地の山々
(右:恐羅漢山  左:十方山)
  登山家の桑原良敏は出版物『西中国山地』のな かで、西中国山地国定公園内の山々と周辺の標高が1000m以上の山々、約70座を取り上げているが、あとがきにおいて「西中国には千メートルに満たないが、誰れが見ても秀麗な山というのもいくつかある。これらを捨ててあえて千メートルにこだわったのは、それがブナの生育している下限だからである。言い替えれば、西中国の山々の中からブナの生えている山を選び出したということになる。この中には平坦でどこが山頂かわからないような山もあるが、私に言わせれば、リングワンデリング※注しそうな山ほど登って面白い山はないということになる」と述べている。
  地質学者の鷹村権は「広島県は中国山地の南斜面の中央部をしめ、ほとんど山地からなっています。平野はわずかに県北の江ノ川の本支流、県南の太田川・沼田川・芦田川などの流域に、ひろがっているにすぎません。山頂はなだらかな隆起準平原がひろく発達していることと、また多くの谷が日本でもっとも密に平行に走っていること、これが広島県の地形の特徴です。〔中略〕そしてこの隆起準平原による侵食平坦面とならんで走る谷の群れが、河川や盆地を支配し、うつくしい峡谷や瀬戸内の多島美を形づくっているとともに、集落の分布や産業・交通に大きな影響をあたえています」とエッセー(『広島の地質をめぐって』)に記載する。
  また、友成才は「中国地方には、景勝・奇岩が各所に存在していて、それらは国や県の名勝に指定されたり学術的に評価の高いものは天然記念物に指定されている」といい、『中国地方 地質学ロマンの旅−景勝・奇岩をたずねて』の中で、広島県内はもちろん、中国地方各地の景勝・奇岩などを紹介している。

  ここで広島県の山地に見られる特徴について、いくつか示してみたい。

注)   陵夷:陵とは“おか”で、夷とは“たいらになる”の意。
リングワンデリング(又はリングワンデルング):登山で、吹雪や濃霧のため方向を見失い、同じところをぐるぐる歩き回ること。

ページの上部に戻る