HOME
サイトマップ
お問い合せ
名称
名称(ふりがな)
所在地
解説
すべて
※キーワード入力後、検索ボタンをクリックして下さい。
春の城
(はるのしろ)
「汽車が広島へ近づく時の気持を、耕二は好きであった。瀬野の長い峠をブレーキの音を立てながら、列車は何度も大きくカーヴを描いて下りて行く。・・・・・・」
主人公小畑耕二は作者の分身である。作者の郷土広島への愛着が素直に描出されており、川とともに暮らした広島人の生き様描写へと続いている。
物語は大学の文学部学生である主人公が卒業と同時に海軍に入り、軍令部を経てシナ方面艦隊司令部に移り、漢口で敗戦。翌年、父や恩師、恋人が原爆の犠牲となった郷里広島に帰り、犠牲者の三回忌を迎える。この間7年余り。激変の時代に揺れながら一つの青春の姿が鮮明に造形されていく。
「75年人が住めないと噂に聞いて来た土地に、空地という空地を埋めて、麦がすくすくと育ち、天を指して鋭い穂を見せ始めていた事だけで、彼にはすべてを償ってあまりある歓喜であった」
これは復員後、焼け跡に立った主人公の感慨である。作者の郷土愛がにじんでいる。
前のページへ戻る
HOME
トピックス一覧
伝統文化
歴史文化
生活文化
自然文化
人材情報
関連リンク
出典・執筆協力者リスト
個人情報保護方針
サイトマップ
お問い合せ