HOME
サイトマップ
お問い合せ
名称
名称(ふりがな)
所在地
解説
すべて
※キーワード入力後、検索ボタンをクリックして下さい。
夏の花
(なつのはな)
「夏の花」は、原爆に遭遇した原民喜が「このことを書きのこさねばらない」という決意と意志で書いた、被爆3日後までの詳細な記録文学である。その後の記録「廃墟から」と、被災以前のことを描いた「壊滅の序曲」とともに3部作を成す。
ギラギラノ破片ヤ
灰白色ノ燃エガラガ
ヒロビロトシタ パノラマノヤウニ
アカクヤケタダレタ
ニンゲンノ死体ノキメウナリズム
スベテアッタコトカ アリエタコトナノカ
パット剥ギトッテシマッタ アトノセカイ
・・・・・・・・・・・・・・・
これは詩人でもあった原民喜が「夏の花」の中に1ヵ所だけ挿入した詩編。にぎ津神社横から焼け跡を横切り、八幡村(広島市佐伯区)まで退避する途中で嘱目したものである。
原爆ドーム横の詩碑には「碑銘」一節を刻む。
遠き日の石に刻み 砂に影おち
崩れ墜つ(おつ)天地のまなか 一輪の花の幻
前のページへ戻る
HOME
トピックス一覧
伝統文化
歴史文化
生活文化
自然文化
人材情報
関連リンク
出典・執筆協力者リスト
個人情報保護方針
サイトマップ
お問い合せ