HOME
サイトマップ
お問い合せ
名称
名称(ふりがな)
所在地
解説
すべて
※キーワード入力後、検索ボタンをクリックして下さい。
入船山のツバキ
(いりふねやまのつばき)
入船山は、呉市内には珍しくうっそうとした樹木に覆われた丘陵である。かつては、旧宮原村の亀山神社が鎮座していたが、明治19年(1886)呉に鎮守府が創設されると、海軍用地とされ、長官の官舎が置かれたところから「長官山」 と称されるようになった。戦後は進駐軍に使用されるなど歴史的には大きな変遷を重ねたにもかかわらず、その自然景観は比較的よく旧態を保っている。
この入船山には、多数のヤブツバキが自生(じせい)し、春には美しい花を咲かせ、四季を通じて艶のある葉や整った樹形を見せている。
ツバキは、女性的な美しさと底知れぬ生命力を感じさせる花として、呉市民に親しまれてき、昭和47年 (1972) には 「呉市民の花」 に選定された。
ツバキは、周辺の山野にも広く自生し、庭園樹としてもよく利用されている。市民広場には、亀山神社の神木を移植した「乙女椿」の巨樹があったが、先年枯死した。樹高約4メートル、根回り約1.2メートル、根元20センチで三分岐していたと記録されている。
前のページへ戻る
HOME
トピックス一覧
伝統文化
歴史文化
生活文化
自然文化
人材情報
関連リンク
出典・執筆協力者リスト
個人情報保護方針
サイトマップ
お問い合せ