広島県の文化資源画像

トピックス一覧

イベント : 民話を素材に「おはなしおんがく」

掲載日時: 2008年06月04日

本サイトでは、人々の生活の中で生まれ、語り伝えられてきた民話を、次の世代に継承すべき大切な「生活文化」の一つとしてご紹介しています。その民話を題材とし、音楽と朗読(おはなし)のコラボレーションによって構成された舞台が開催されます。

続き... | 残り1858バイト | 詳細を見る

イベント : 沖江田楽大花田植〜5年ぶりの開催〜

掲載日時: 2008年05月21日

三次市三良坂町沖江地区に古くから伝承されてきている民俗芸能「沖江田楽」が、5年ぶりに開催されます。

続き... | 残り1345バイト | 詳細を見る

イベント : 歴史文化・生活文化の情報を一挙公開!

掲載日時: 2008年03月31日

広島県の歴史文化や生活文化に関する情報をご紹介するページを公開しました。

続き... | 残り750バイト | 詳細を見る

イベント : 新春は神楽で!

掲載日時: 2007年12月25日

近年の神楽ブームによって広島県では、神社の秋祭りの時だけではなく、様々な時期に、多様な場所で神楽を見ることができるようになりました。ホール等で開催される神楽公演には、現在、県内外よりたくさんの観客が来られています。
普段の生活は、イスに座り、パンを食べといったように西洋式な生活スタイルが浸透してきていますが、お正月にはおせち料理を食べて、神社に初詣という方も多いのではないでしょうか。日本の伝統行事であるお正月には、是非、伝統を守りつつも現代に生きる“ひろしまの神楽”をお楽しみいただければと思います

続き... | 残り2002バイト | 詳細を見る

イベント : 今、記録しなければならない広島の文化がある〜ドキュメンタリー映画 藝州かやぶき紀行の世界展〜

掲載日時: 2007年09月09日

 日本人が長い間生活の場としてきた茅葺き民家。
自然の草木だけを使った佇まいは、人の心を和ませ、ホッとさせてくれます。しかし、近年、その数が急激に減少し、現在、広島県内では、人が実際に暮らす茅葺き民家はわずか二百棟という状況です。農山漁村の人口激減と高齢化、宅地造成、ダム開発による集団離村など、時代の流れの中でいまや消滅の危機にあると言えます。

続き... | 残り2787バイト | 詳細を見る

« 1 ... 31 32 33 (34) 35 36 37 »