広島県の文化資源画像

トピックス一覧

イベント : 宇品公民館・県立広島大学連携公開講座 『ひろしまをめぐる鉄の歴史』全2回

掲載日時: 2018年10月02日

 宇品公民館と県立広島大学は、連携公開講座『ひろしまをめぐる鉄の歴史』を11月15日(木)と11月29日(木)の2日間開催します。

 日本列島における鉄製品の利用は、弥生時代に始まるといわれています。その後、古墳時代には国内で鉄生産が開始され、それ以降江戸時代にかけて、中国地方では一貫して高度な鉄生産の技術が育まれてきました。この講座では、広島県域の鉄や鉄器の生産に関係する遺跡を紹介するなかから、中国地方における鉄生産の歴史をたどります。

続き... | 残り1531バイト | 詳細を見る

イベント : 第15回 尾道灯りまつり

掲載日時: 2018年09月14日

 10月13日(土)に尾道市にて、「第15回 尾道灯りまつり」が開催されます。尾道水道に面する雁木から尾道の3つの山(千光寺山、西國寺山、浄土寺山)の中腹にたたずむ寺々へ続く参道や境内に約34,000個もの灯りをともし、ぼんぼりのあたたかい灯りが尾道のまちを幻想的に包みこみます。

続き... | 残り1723バイト | 詳細を見る

イベント : 頼山陽史跡資料館 特別講演会 守屋壽コレクション所収の足利義昭御内書について〜鞆幕府の謎に迫る〜

掲載日時: 2018年09月01日

 9月15日(土)に「頼山陽史跡資料館 特別講演会 守屋壽コレクション所収の足利義昭御内書について〜鞆幕府の謎に迫る〜」をホテル法華クラブ広島にて開催します。

続き... | 残り1536バイト | 詳細を見る

イベント : 頼山陽史跡資料館・宮島学センター連携展示『“描かれた”宮島』

掲載日時: 2018年08月06日

 頼山陽史跡資料館は、県立広島大学宮島学センターとの初めての連携展示として、7月21日(土)より企画展『“描かれた”宮島』を開催しています。

続き... | 残り2138バイト | 詳細を見る

お知らせ :  けんみん文化祭ひろしま’18 文芸祭作品募集!!

掲載日時: 2018年07月02日

けんみん文化祭ひろしま実行委員会は、広島県内に在住している方、通勤・通学をしている方、および、広島県出身の方を対象に、短歌・俳句・現代詩・川柳の作品を募集しています。応募締切は、平成30年9月10日(月)必着です。文芸に興味のある方、ぜひご応募ください。
 応募作品は、分野ごとに審査を行い、入賞作品・入選作品を決定します。賞は分野ごとに、広島県知事賞・広島県議会議長賞・広島県教育委員会賞・けんみん文化祭ひろしま実行委員会会長賞等、全8賞です。入賞の方は、12月16日(日)に、広島県民文化センター(広島市中区)で開催する表彰式にて賞が授与されます。また、入賞作品・入選作品を掲載した作品集も刊行し、表彰式会場にて無料配布します。
 日ごろから文芸作品を創作している方はもちろん、学校からの応募も受け付けています。日常のふとした風景や、思ったこと、感じたこと等を自分の言葉で表現してみませんか。沢山のご応募お待ちしています。

続き... | 残り1846バイト | 詳細を見る

« 1 ... 6 7 8 (9) 10 11 12 ... 37 »